スワッグ&クランツ






今年は群馬県のエコロヴィレッジからグリーンや実ものを送ってもらい、リースやクランツ作りました。
森の恵みを感じながら。
珍しい宿り木なども入れて。
宿り木は魔よけとして、宿り木のもと、争い事がなくなるとの言い伝え。
言かせぎかしら…。
時代は変わっても、だいだいと受け継がれるもの、大切にしていきたいですね。
クリスマスオーナメント&羊毛作品展


ワイヤークラフト教室で、クリスマスのオーナメントを作りました。
モザイクタイルが色とりどり、いい感じです。
先生のmasalaさんは羊毛での作品展もあり、行ってきました。
アクセサリーや、めがぬケース、キーホルダーなど。

グループ展だったので、他のクラフト作家さんのコーナーですが、ディスプレイがかわいくて。
写真撮らせて頂きました。

バラ~ウィリアムモリス

秋のバラが見頃です。
名前はウィリアムモリス。
イギリスのアーツ&クラフツ運動した人ですね。
名前が気に入って植えました。
春秋2度も咲いてくれる。
あやかって、日々創造的な生活を送りたいと願いながら。
自然をよく観察し、その美しさを生活に取り入れて丁寧な暮らしを心がけたいですね。
紅葉



紅葉、長野では見頃になってきました。
もみじがきれいに色づいてます。
1、2年前に高木を切ったので、ピラミッドアジサイに陽があたり赤色が鮮やか。

前は菊なんて植えることなかったけれど、強いしどこからか自然発生した野菊のそばに黄色、紫スプレーマム、秋明菊の菊コーナー。
雑草に負けず育つといいです。
コスモス


小金井公園のコスモス。
台風の影響か摘み取りは中止になったので、まだ咲いてるのではと思います。
かれんな花姿ですね。
今日は雨でしたが、明日からはお天気よくなるのか。
復旧作業など進みますよう。
ハンギングバスケット


久しぶり、ハンギングバスケット作りました。
ベゴニアや、赤めのグリーン、アキランサス、スナップ、黄色の小花、ディソイディア、白色小花アリッサム、ヘデラなど。
17株くらい、けっこう入ってますね。
ベゴニアがもう気持ち上にして、花映えするとよかったような。
台風がきて、室内に入れてようやく晴れ間、外に戻し。
作ったばかりなので、またもう少ししたら馴染んでくるでしょう。
楽しみに。
マリーゴールド

台風が来る前に…。
大型の台風が来るそうですが、庭は大丈夫だろうか…。
10月になり、再び元気に花をつけ出したマリーゴールド。
クリーム色がさわやかで、同じ色の珍しいサルビアと一緒に植えて楽しんでいた。
強い雨が降る前にさっと切り取って、アメジストセージと合わせて。
まだ秋冬植えの苗は植えてなかったので、台風一過したらの楽しみにしようと思う。
皆様台風の備えいかがですか。
のんきに構えてましたが、水をためたほうがよいとか、窓に目張りしたほうがよいとか周りから聞くので、備えなければね…
備えは必要だけれど、何事もありませんよう。
ピラミッドアジサイ



ピラミッドアジサイが色づいてきました。
いつもおいてある茶系の壺には、ドライフラワーがよく似合いますね。
光の加減で最初茶色く見えて、あれっと思ったのですが、近づいて見たらちゃんとピンク色に紅葉してました。
夏は白くさわやか。秋はいろづいてほのかなピンク色。
お日様